子連れディズニーランド攻略|2歳&5歳のあきる!疲れる!グズグズ対策

ディズニーランドで子供に飽きさせないポイント ディズニー
スポンサーリンク

子ども連れでディズニーランドに行くと、行列の待ち時間やパレード、食事の待ちなどで「グズグズ」「飽き」「疲れ」が発生しがち。

この記事では、ロボママが実際に体験した「子連れディズニー待ち時間対策」を詳しくご紹介します。

この記事を読めば、親子ともにストレスの少ない、もっと楽しいディズニー体験に繋がります。

ウォルトディズニーとミッキーの銅像

【抱っこ紐いる?】20~30分の列だといらない

  • 20〜30分程度の待ち時間の場合は子どもが歩きつづけられることが多く、抱っこ紐は持参しなくても大丈夫なことが多いです。
  • 40分以上の長い待ち時間の場合は、抱っこ紐があると疲れを軽減できます。
  • 混雑するアトラクションはプレミアアクセスを購入すれば不要です。

【おもちゃいる?】並ぶ時間による

  • アトラクションの短い列では、おもちゃの登場は不要なことも。
  • 食事待ちなど比較的長めの待ち時間には、おもちゃが効果的です。
  • 代案として、スマホでYouTubeを見せる当日に購入したグッズを渡すなども有効。
  • ロボママ家では、ハッピーセットの小物がレストランの配膳待ち(約10分)で一役買いました。

夜のパレード待ち対策

  • エレクトリカルパレードのパレード開始までの待ち時間は、長時間動けず子どもが退屈。
  • サイリウム(100均でも手に入る)を持参すると、光るブレスレットとして遊びになり、子どものテンションが急上昇します。
  • ロボママ家では、観覧場所を確保できた後、子どもに渡したところ「ライトセーバーだ!」と遊んでいるうちにパレード開始時間へ突入。

ライブやコンサートで使うサイリウム100円均一でも売っているのご存じですか?

細いもの、何本かはいっているものなど、色々なカラーと形があります。

先端が目にあたると怖い、数あると取り合いになるので、太目のブレスレット型のものを選択しました。

食事の待ち時間対策 

ベイマックスカレーを食べる息子
  • ディズニーランドでは、食事の待ち時間がストレスになりがち。
  • アプリからできる事前予約(プライオリティーシーティング)を活用すれば、並ばずにスムーズ入店が可能。
  • ロボママも朝10時から予約開始をスタンバイして、センターストリートコーヒーハウスなどを確保。
  • メニューも事前に決めておくと、配膳までがさらにスムーズになります。
  • おやつもモバイルオーダーなどを利用するとタイムロスを避けられます。

お土産・グッズ選び対策

  • 店頭で選びあぐねて「買いたかった…」となるのは大人も子どももツラい。
  • 子供とはガイドブックを入手し、写真で事前にチェックしながら、「何を買いたいか」「どのアトラクションに行きたいか」を一緒に話し合って決めておくと時間節約になります。
  • 子どもも園内の地図や写真で翌日の動きも理解でき、帰宅後には「次はこれに乗りたい!」と意欲がアップします。
  • ポップコーンの味・バケットも先に相談しておくことができます。

このガイドブックよかったです。

写真も多く、大人の私でも知らなかったこと盛りだくさん。

とても参考になりました。

まとめ|グズグズ攻略!子供も大人も楽しいディズニー

今回は、ディズニーランドに行くにあたり飽きさせないように対策したことをお伝えしました。

状況対策
アトラクションの長い列20〜30分以内なら抱っこ紐は不要、長時間なら持参
待ち時間が長い場合おもちゃ、YouTube、当日購入したグッズで気を引く
夜のパレード待ちサイリウムを持参し、遊びと演出の両方に
食事の待ち時間アプリで事前予約(プライオリティーシーティング)を活用 モバイルオーダーも利用
お土産やアトラクション ポップコーン選びガイドブックを使って事前に選択肢を絞る

事前準備ひとつで「グズグズ問題」はかなり軽減されて、子どもも親も笑顔になれます。ぜひお出かけ前にチェックして、楽しい親子ディズニーを楽しんでくださいね

ディズニーに限らずですが、事前準備で楽しめる時間の確保がだいぶ変わってきますね。

ママさんパパさん大変なこともありますが、こどもの笑顔はうれしいものです。

一緒に頑張りましょう。少しでも参考になれば幸いです。

4歳&6歳 子連れディズニーランド攻略体験談 混雑対策と回り方まとめ
2023/11/2息子 2人と夫婦で東京ディズニーランドに行ってきました。クリスマスとハロウィンのイベント狭間にもかかわらず大混雑。事前に準備してよかったことや当日オススメの対策をレポートします。

2歳+5歳 子連れディズニーランド 成功・失敗と当日の回り方を時系列でレポート
2歳&5歳と行くディズニーランド完全レポ。混雑対策、レストラン予約、パレード鑑賞のコツなど子連れ必見の攻略法を公開!
【夏 暑い日】子連れ ディズニー ランド 2歳+5歳 持ち物リスト 便利グッズ
2歳+5歳子連れで夏日にディズニーランドに行きました。暑い日、そしてコロナ禍、子連れでいくという方に向けて、持ち物リストと要不要を身軽に楽しむためにおこなったことをご紹介します。参考にしてください。
【子連れ体験談】12月冬のディズニーシーの服装と持ち物|寒さ対策ガイド
2022年12月上旬、3歳+5歳、パパママでディズニーシーに行きました。突然、冬型の気候になり想像しづらかった服装。どんな装備で行ったのかレポートします。また、ビリーヴ(夜のハーバーショー)の待ち対策などもお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました