【ドンキホーテ】『ごまにんにく』レシピあり 値段は?味は?詰め替え用登場でさらに安く!

ごまにんにくドンキホーテ
ロボママ
ロボママ

テレビ番組「家事ヤロウ!!」などで紹介された

『ごまにんにく』を買ってみました。

ふつうのゴマと何が違うのかな?

ごまにんにくパッケージ
この記事はこんな方にオススメ
  • 『ごまにんにく』の容量 値段が知りたい方
  • 『ごまにんにく』の味が知りたい方
  • 『ごまにんにく』の使い方 アレンジ方法が知りたい方
  • 『ごまにんにく』はこどもでも食べられるのか知りたい方
  • ドンキホーテの『ごまにんにく』が気になる方
スポンサーリンク

情熱価格『ごまにんにく』パッケージ 記載文

ごまにんにく記載文

ドンキホーテのオリジナルブランド「情熱価格」の商品です。

毎度おなじみ「情熱価格」らしい

パッケージです。

ヤバ旨!
ごまの香ばしさとにんにくの魅力で
理性を食欲に変えてしまう
色々なものにかけられる!
ごまにんにく
ごはん・ラーメン・スープなどに

どんな味なのか、ワクワクしますね。

毎回ドンキのパッケージの文章が

楽しみになっています。

『ごまにんにく』の価格は398円(税抜)、429円(税込)

いつも購入する『ふりかけ』と比較すると

少しお高めです。

情熱価格『のりたまご』30g78円です。

1.3倍の価格です。

パッケージ代金を含めているので、

少々高くなるのかなと感じました。

詰め替えできるとエコですので、

ぜひパウチ型の販売もしてほしいですね。 

新情報!なんと、詰め替え用発売されました。詳しくはこちら (2022/9)

『ごまにんにく』 たっぷり110g入り

ごまにんにく成分

たっぷり入っていて、

賞味期限は購入時から半年ぐらいでした。

内容量110g
原材料名いりごま(国内製造)、醤油、ガーリック粉末、
食塩、フライドガーリック、砂糖、
乾燥玉ねぎ粉末、酵母エキス、発酵調味料/調味料
(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)
加工者株式会社 三幸産業(広島市)
賞味期限参考7/11に購入で同年12/24
保存方法高温多湿、直射日光を避け常温保存可
カロリー100gあたり561kcal

加工者の三幸産業『ごまにんにく』発見!

加工者になっている三幸産業では

別パッケージで『ごまにんにく』を販売されていました。

こちらをみると、ドンキ『ごまにんにく』がとてもお買い得に感じます。

詰め替え用 パウチ入り登場!! 298円でさらに得!

なんと!詰め替え用が発売されました。

100g入って298円(税抜)。お買い得になっています。

パウチの袋なので、ボトルがいらない人はこちらがオススメです。

はじめての方も リピーターの方も
じゃんじゃんつかっちゃってください!
ヤバ旨すぎて 爆売れ&リピーター続出につき
詰め替え用 激しく誕生!
ボトル代を省いて
超お得になりました!
ロボママ
ロボママ

ボトルがなんとも言えない

ダサさだったので

これは助かります!笑

『ごまにんにく』使い方 アレンジレシピ 2選

「色んなものにかけられる

ごはん・ラーメン・スープなどにも」

と記載があります。

冷ややっこにかけて食べたり、

炒め物に入れたりして食べたりしました。

サラダにもかけましたが、

ドレッシングいらずになります。

ピリ辛バンバンジー

ロボパパが大好きなとりささみを使った簡単アレンジです。

酒のおつまみにも最適です。

こどもも食べる場合は、唐辛子系のものを入れる前に取り分けて、

マヨネーズ or 小さく切ったチーズを混ぜるとよいです。

ピリ辛バンバンジー
材料

分量はいつも適当です。

  • 情熱価格『ごまにんにく』
  • 情熱価格『胡麻ドレッシング』
  • とりささみ
  • ごま油
  • オイスターソース
  • 食べるラー油 豆板醬など唐辛子系
  • もやし
  1. もやしを茹でて、水を切っておきます。
  2. 沸騰したお湯に料理酒を入れ、とりささみを入れます。
  3. 10分間弱火で茹でたら、水を切り、さめたら裂いておきます。(硬い部分は取り除く)
  4. とりささみにごまにんにく、ごま油、胡麻ドレッシング、オイスターソース、塩を混ぜます。
  5. 味見をしたうえで、唐辛子系のものを入れます。
  6. 茹でもやしの上に味付けしたとりささみを乗せます。
  7. 最後にごまにんにくをかけてできあがり!

しらすと小松菜ごはん

混ぜごはんにしました。

野菜嫌い、魚苦手なこどもも、これはあっという間に食べてくれます。

残った『しらす+小松菜』はふりかけとしても利用できるので、多めに作っておくのがオススメです。

材料

分量はいつも適当です。

  • 情熱価格『ごまにんにく』
  • 白ごはん
  • しらす
  • 小松菜
  • ごま油
  • 醤油
  • マヨネーズ
  1. 小松菜を細かく切り、電子レンジで3分チンします(ブレンダーで細切れOK)
  2. フライパンにごま油、マヨネーズ少々を入れます。
  3. しらすと小松菜を炒めます(10~15分 しらすの水気が切れるまで)
  4. ごまにんにくをいれて、少し炒めます。
  5. 醤油を少々、フライパンふちにかけて10秒後に全体を混ぜ合わせます。
  6. 白ごはんを入れて混ぜ合わせてできあがり。

えのきとツナの醤油マヨ炒め

酒のおつまみにササっと出せる簡単アレンジです。

エノキとごまにんにくのコリコリ感がやみつきになります。

材料
  • えのき 1束
  • ツナ缶 1缶
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • んにくチューブ
  • ごま油
  • 情熱価格『ごまにんにく』
  1. えのきを3cmに切ってばらばらにしておきます。
  2. フライパンにごま油を敷きます
  3. えのきを炒めて、しなしなになったらツナ缶のオイルを切った中身を入れます。
  4. マヨネーズ 醤油 にんにくチューブ(1cm程度)ごまにんにくを入れます。
  5. 全体が混ざったら、お皿に盛ってごまにんにくを振りかけて出来上がり。

なんちゃってごまタンタンメン

こどもに大好評の『なんちゃってタンタンメン』です。

辛みなしのこってりラーメンなのでこどもも食べやすいです。

豆板醤などの辛いものは大人用に最後に混ぜ合わせます。

タンタンメン
豆乳、胡麻ドレッシング、鶏がらスープ、
ごまにんにくで作ったオリジナルタンタンメン。

とても簡単にラーメンスープができます。

仕上げに『ごまにんにく』を使うことで

味をひきしめてくれます。

なんちゃってごまタンタンメンの作り方は、情熱価格『生ラーメン』の記事からどうぞ!

家族の審査 ★★★★☆ こども評価も高し!

ごまにんにくそば

ニンニクが強すぎると子供は食べないのですが、

ドンキの『ごまにんにく』は大丈夫なようです。

お蕎麦にもかけて食べてもらいました。

チビロボ<br>1号
チビロボ
1号

うん!おいしいよ。

お蕎麦にあうね。

チビロボ<br>2号
チビロボ
2号

もっとかけてぇ~

ごま、ちょうだい!

ロボパパは、とても気に入ったようです。

お蕎麦のあと、ご飯を追加して食べていました。

食欲増進してしまったかもしれません。

ロボパパ
ロボパパ

あぁ、これは間違いない味だね。

ごはんある??もっと食べたい。

ドンキの『ごまにんにく』は応用力あり アレンジできる優秀商品

ごまにんにく冷ややっこ

ドンキの『ごまにんにく』は

あまり素材の味を邪魔しません。

パッケージ記載のある通り、

何にかけても良く、使いやすいです。

ロボママ
ロボママ

買ってから1週間たたないうちに

3分の1は使ってしまいました~

398円で高く感じますが、

『ふりかけ』の内容量と比べて若干高いぐらいです。

応用力で考えると買っておいても

損のない商品でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました