【ドンキホーテ】あったか飲み物ココアを発見!1日に必要なカルシウム・鉄・ビタミンDが摂れる

ドンキホーテ
スポンサーリンク
ロボママ
ロボママ

寒くなってきましたね。

こどもにも、

あったかい飲み物をあげたいです。

ココアを試してみます。

この記事はこんな方にオススメ
  • ドンキ情熱価格『牛乳でつくるココア』について知りたい方
  • 『牛乳でつくるココア』の内容量・価格を知りたい方
  • 『牛乳でつくるココア』のメリットを知りたい方

温かい飲み物が飲みなれていない次男。

『牛乳でつくるココア』で試してみたところ、

ココアが大好きになりました。

レンジで飲み物設定35℃で温めています。

「ココア大好きだよ」

情熱価格『牛乳でつくるココア』パッケージ

冷たい牛乳でも温かい牛乳でもとても溶けやすく、

こどもにも好評なお味でした。

冷たい牛乳でもお手軽に!ホットでもOK
カルシウムたくさん!
\1日に必要な/鉄・ビタミンD50%が摂れる!
牛乳でつくるココア
ココアの存在感際立つほどよい甘さ
栄養機能食品
カルシウム ビタミンD 鉄  

248円(税抜)267円(税込)

248円(税抜)267円(税込)で販売されていました。

スーパーで販売している定番ココアいえば森永製菓のものだと思います。

そちらは400~500円前後での販売です。

ちなみに情熱価格のものは、名糖産業株式会社が製造しています。

内容量たっぷり200g 16杯分

1袋200g入っています。

1杯あたり12g、小さじ山盛り3杯使用なので16杯程度です。

サラッとした粉末で溶けやすいのでお菓子作りにも利用できます。

どぎつい甘さはないので使いやすいです。

1杯で1日に必要な栄養素が摂れる!

1日1杯分12gあたりの栄養素等標示基準値に占める割合が記載されていました。

  • カルシウム35%
  • 鉄58%
  • ビタミンD54%

カルシウム

カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。

牛乳分170mgにこのココアの240mgが追加され、

1杯で410mgのカルシウムが含まれています。

1日に必要なカルシウムの60%を摂取することができます。

ちなみに3歳から5歳の男の子の1日の摂取の目安量は500mgです。

原材料名には、炭酸Caと記載があります。

過度な摂取はいけませんが、身体に影響のないカルシウムです。

鉄は赤血球を作るのに必要な栄養素です。

1杯あたり、4mg含まれています。

3歳から5歳の男の子の1日の摂取の目安量は4mgでカバーされています。

ですが、原材料名にはピロリン酸鉄の記載があります。

ピロリン酸鉄は「非ヘム鉄」なので体への鉄分吸収率は低いので、

お肉やお魚で吸収率の高い「ヘム鉄」を追加摂取するとよいかもしれません。

ビタミンD

ビタミンDは、腸管でのカルシウム吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。

1杯あたり、3㎍(0.003mg)含まれています。

3歳から5歳の男の子の1日の摂取の目安量が、3.5㎍(0.0035mg)なのでちょうどカバーできます。

カルシウムは不足しがちとよく言われますが、吸収率があまりよくないからという理由もあります。

吸収率をあげてくれるビタミンDも含まれているのはウレシイですね。

まとめ|子供は大喜び!毎日飲みたい!

とっても美味しい!

毎日、おやつの時間に欲しがるようになりました。

これから寒くなる時期なので、

体を温める飲み物を子供が飲んでくれるのはありがたいです。

1日に必要な栄養素も含まれているのでリピート買いですね。

牛乳でつくるココア
  • 内容量200g 16杯分
  • 248円(税抜)267円(税込)
  • カルシウム・鉄・ビタミンDがふくまれている
  • 3歳~5歳男の子に必要な栄養素、1日摂取量をカバー

おまけ|ココアに入れる可愛いマシュマロ

ロボママ
ロボママ

ココアにこのマシュマロを入れたら

子供は大喜びだなぁ

クリスマス用に用意しようかな…

タイトルとURLをコピーしました