横浜 みなとみらい|横浜エアキャビン ロープウェイ所要時間・チケット料金・割引情報【子連れ体験レポ】

横浜みなとみらいのロープウェイ「エアキャビン」のアイキャッチ おでかけ
スポンサーリンク

横浜みなとみらいのロープウェイ エアキャビン知ってますか?

あたらしい観光のひとつになりました。

ライトアップは幻想的です。

2歳と5歳の息子の子連れで乗った時のレポートをします!

この記事はこんな方にオススメ
  • 横浜 みなとみらいにおでかけする予定のある方
  • 横浜 みなとみらいのおでかけ先を探されている方
  • 子連れで横浜のロープウェイ『エアキャビン』の利用を考えている方
  • 横浜のロープウェイ『エアキャビン』の乗り場、所要時間、待ち時間など知りたい方
  • 『エアキャビン』のチケットを安く済ませたい方

横浜エアキャビンとは?

横浜ロープウェイ「エアキャビン」のチケット

2021年4月にオープンした「YOKOHAMA AIR CABIN(横浜エアキャビン)」は、日本初の都市型循環式ロープウェイ。

桜木町駅前と運河パーク駅(横浜ワールドポーターズ向かい)を約5分で結び、みなとみらいの景色を空から楽しめます。

ライトアップは幻想的で、昼間は子連れのおでかけ、夜はデートスポットとしても人気です。

横浜エアキャビンの基本情報

  • 所要時間:約5分
  • 距離:全長630m
  • 乗り場
    • 桜木町駅前(JR桜木町駅から徒歩すぐ)
    • 運河パーク駅(ワールドポーターズ向かい)
  • 営業時間:10:00〜21:00(天候により運休あり)

ただし、風が強い場合など運休になる、変更があるので確認をしてください。

また、10時OPENのお店など利用の場合はお気を付けください。


チケット料金・購入方法

窓口でのお支払いは、VISA、Master、Suica、Edyなど、ほぼほぼ使えます

チケットは事前購入も可能です。

👉 事前購入ならQRコードをかざすだけでスムーズに乗車できます。

→購入は「YOKOHAMA AIR CABIN(横浜エアキャビン)」HPから 

通常料金

  • 大人(中学生以上):片道1,000円/往復1,800円
  • 子ども(3歳以上):片道500円/往復900円

※窓口・オンラインで購入可能。クレジットカード・交通系ICも対応。

お得なセット券

「エアキャビン+コスモクロック観覧車」のセット券があり、通常より最大400円お得です。

  • 大人:片道1,500円/往復2,300円
  • 子ども:片道1,200円/往復1,500円

所要時間・待ち時間 

『YOKOHAMA AIR CABIN』は所要時間約5分です。

ワールドポーターズ側からの利用で、チケット購入~乗車まで30分ほどでした。

乗車のための列は、建物から少し出て折り返したところが、最後尾になっていました。

横浜のロープウェイ「エアキャビン」の乗り場

乗り場は2か所で「桜木町駅前」と「運河パークを結んでいます。

ロープウェイと並行して汽車道といわれる海を横断する630mの歩道があります。

そちらもJRの桜木町駅と横浜ワールドポーターズや赤レンガ倉庫などベイエリアを結んでいるのですが、

夏の暑い日は日陰がなく、冬の寒い日は海風がふきっさらしなので、歩くには厳しいなぁと感じます。

おそらく、よく行くという方々は横浜駅で乗り換えてみなとみらい駅から歩くか、桜木町駅からバスに乗るという流れが多いのではと思います。

みなとみらい駅からも少し距離があり、バスに乗ればそれなりに料金がかかるのが悩みどころです。

初めてみなとみらいに行かれるという方は、『YOKOHAMA AIR CABIN』の利用も選択肢のひとつにされるとよいと思います。

子連れ体験レポート

ロボママ一家は夕方、子供が疲れて歩きたがらない帰りの移動手段として利用してみました。

赤レンガ倉庫街でひとしきり遊んだので、すでに2人ともお疲れモードでしたが、

乗った瞬間元気が戻りました。

エアキャビン搭乗中の様子

ロープウェイで景色をながめながら移動できるのは子連れには魅力的ですよね。

夕焼け〜夜景の時間帯は特におすすめです。

ロープウェイ自体もとてもキレイです。

世界的に有名な照明デザイナー石井幹子さんという方が、駅舎やロープウェイの演出照明を監修されたそうです。

子連れでの利用ポイント

  • ベビーカーのまま乗車可能(広めのゴンドラで快適)
  • 1グループずつの貸切乗車なので安心
  • 揺れが少なく、子どもが立ち歩いても安全
  • 冷房・換気システム完備で快適

コロナ禍でも安心できる1グループずつでの乗車でした。

子供が騒いでしまっても迷惑かけずに済むので、親もホッとできる空間です。

ベビーカーも一緒に乗車可能です。大人2人、子供2人とベビーカーでもゆったりしています。

子供たちは座ったり立ったり、右へ左にへ行ったり来たりでしたが、揺れをかんじることもなく快適でした。

また、空気の自然循環による換気システム搭載、最新式バッテリーによる冷房システムなど新しい技術が入っているそうです。

エアキャビン搭乗中の様子

下から上までとても大きく綺麗なガラスでおおわれていました。

視界を遮るようなものが付いておらず、ゆったりと景色を楽しむことができます。

足元から汽車道を歩く人たちの様子も見られます。

みなとみらいの夜景

桜木町駅に着いた頃には日が暮れて、駅からの夜景も楽しめました。

帰りの電車では、チビロボーズは満足したようでぐっすりでした。

チケット半券サービス・割引サービス

ワールドポーターズではエアキャビンの当日利用チケットを見せることで

お得になるサービスをしています。

お買い物や飲食代が5~10%OFFになるもの、ワンドリンクサービスなど

60店舗以上がお得サービスを展開しています。

利用時の注意
  • その他のサービス・割引と併用はできません。
  • おひとり様1回限りです。

まとめ|横浜観光にエアキャビンはおすすめ!

  • 移動+観光の一石二鳥
  • 子連れやデートにぴったり
  • 割引セット券でお得に楽しめる

少し料金は高めですが、みなとみらい観光の「アトラクション」として体験する価値あり。
横浜を訪れるなら、ぜひ空からの絶景を楽しんでみてください。

息子と行くカップヌードルミュージアム ヌードルづくり体験含め2時間で楽しむ|5歳2歳
横浜 みなとみらいにある日清カップヌードルミュージアムに2歳と5歳の子連れで行きました。どのくらい費用がかかるのか?どのぐらい時間がかかるのか、どんなお土産があるのか等レポートします。
横浜|未就園児無料!宇宙や深海を感じる『三菱みなとみらい技術館』子連れ観光 遊び場スポット
横浜みなとみらいにある『三菱みなとみらい技術館』 未就園児はなんと無料!小学生も200円と破格ですが、宇宙・深海といった男の子が大好きな見どころいっぱいの施設です。みなとみらいに遊びに来たついでに、おこさんのご機嫌とりにオススメします。展示内容、みどころ、お得なプレゼント情報などレポートします。
横浜 みなとみらい|見学無料『首都高MMパーク』インスタ映えベンチあり 子連れ観光 遊び場スポット
みなとみらいランドマークのお隣にある『首都高MMパーク』は見学無料・予約不要。パトロールカーやバイクを間近でみれたり、インスタ映えベンチで撮影ができます。30分ほどで見れる屋内施設ですので、小さなお子さんも飽きずに遊べます。見どころなどレポートします。
タイトルとURLをコピーしました