2023/8/30放送『林修のニッポンドリル』でドンキの商品が紹介されました。
売り上げ番付上位10位の紹介とそれを使ったレシピを業スー子さんが教えてくれていました。
週2~3回ドンキに買い物に行くロボママの実食レポートとあわせてご紹介します。
10位 鯖が一尾入った水煮 400g 398円
2缶分の大きさで、通常のスーパーで買うと670円のところ
情熱価格では398円で、200円以上得になりますね。
こちらはまだ購入していません。
【材料】鯖が一尾入った水煮/バケット98円/らっきょう98円/パクチー398円
【作り方】
- 鯖に焼き目をつけます
- らっきょうをスライスします
- 焼いたフランスパンにはさんでチリソースをかける
9位 直火焼 焼豚 498円
日本ハムとのコラボ商品です。
我が家はこれより小さい切れているチャーシュー198円を利用しています。
【材料】直火焼 焼豚/ごまにんにく398円/生ラーメン太麺178円/ネギ
【作り方】
- チャーシューをカットします
- オイスターソース・ごま油・醤油でソースを作ります
- ネギのこま切りとごまニンニク混ぜます
- 麺を茹でて水切りしトッピング、よく混ぜたら出来上がりです
8位 レンジ牛肉コロッケ 10個入り 358円
電子レンジ50秒で食べられる『味のちぬや』が手掛けている商品です。
「甘い感じでお芋が美味しい」とコメントがありました。
ロボママは食べたことありますが、レポート書いてません…
少し小さ目の小判型のコロッケなので、お弁当などには最適です。
7位 ヤバ盛りボロネーゼ 400g 198円

ニップンとのコラボ商品です。
通常スーパーでは450円ぐらいで販売されているものと変わりありません。
「大盛りは恥ずかしい」「ソースもパスタも少ない」というお客さんのダメ出しからできた商品です。
めんがモチモチ ソースが濃厚で美味しいです。
6位 荒ほぐし鮭フレーク 498円
鮭ほぐしだけでなく、辛子明太子・ししゃものたまごが加わりプチプチ食感になっています。
ドンキ社員スタッフは、パスタにかけると美味しいからオススメだそうです。
ロボパパが魚卵がNGなので、試してみていないです…
【材料】荒ほぐし鮭フレーク/ドンキ旨味だし298円/3種類味わえる柿の種1580円/みょうが/三つ葉/海苔
【作り方】
- ドンキ旨味だしでだし汁を作ります(熱湯1分)
- 柿の種をくだいて細かくしておきます
- ごはんにみょうが・三つ葉・海苔・柿の種を乗せてだし汁をかけたら出来上がりです
5位 フルーツミックス缶 820g 238円
白桃 黄桃 ぶどう パイナップルの4種が入っています。
通常スーパーで同じ量を購入すると760円ほどかかります。
同じサイズでみかん缶があり、ロボママはそちらを利用しています。
【材料】フルーツミックス缶/キウイ/牛乳198円/寒天
【作り方】
- 缶に入ったシロップを鍋にあけ牛乳・寒天をいれ温めます
- フルーツの入った缶に1を流し入れます
- 冷蔵庫にいれて固めます
- 缶をひっくり返してお皿にあけたら出来上がりです
4位 しいたけスナック 598円

真空状態で揚げる 異例の大ヒット商品です。
お湯で戻せて、料理に使えると紹介されていましたが、
ロボママはその前に食べてしまいました。
ほかにも変わり種お菓子として3つ紹介されていました。
味噌なすスナック598円/紅生姜せん298円/青紫蘇せん298円
3位 焼き芋 158円

一般のスーパーでは300円ほどで販売されている焼き芋です。
大森店では、水曜日110円というから驚きです。
夏限定で冷やし焼き芋198円も販売されているそうです。
ロボママの通う店舗ではないので、うらやましいですね。
トロンとしていて高クオリティな焼き芋は100件以上の農家と契約して作られています。
【材料】焼き芋/牛乳/生クリーム/氷
【作り方】
- 焼き芋の皮をむきます
- ミキサーに1の焼き芋と牛乳をいれて混ぜ合わせます
- 生クリームでシロップになるようにのばします
- かき氷の上にかけたら出来上がりです
2位 業務用ウインナー 800g 798円

太さも圧倒の巨大サイズで肉の旨みがしっかりしています。
通常スーパーでは1280円です。
人気商品なので、さらに手を加えた新商品レモン&パセリも販売されました。
【材料】業務用ウインナー/しゃぶしゃぶうす切りもち218円/ピザチーズ/ケチャップ/マスタード
【作り方】
- ホットプレートにピザチーズをのせて溶かします
- その上にお湯で3秒しゃぶしゃぶ下薄切り餅を乗せます
- 串に刺したウインナーを端に乗せ、くるくるっと巻きます
- ケチャップ・マスタードをかけて出来上がりです。
1位 ツナフレーク 10缶 798円

通常スーパーでは1500円はするツナ缶はコスパ最強で堂々の1位です。
ツナ缶からラベルをなくして経費抑えることでお安く提供できるようにしたという商品です。
【材料】ツナフレーク/讃岐うどん198円/めんつゆ158円/シチリアレモン果汁298円/ホールトマト/みょうが
【作り方】
- ツナとホールトマト めんつゆを混ぜあわせつけ汁をつくります
- うどんを茹でて水でしめておきます
- レモン汁・みょうがはお好みで入れて出来上がりです。
まとめ|ウインナーとツナが大逆転!
いままで売上1位というと『業務用ウインナー』でしたが、
この度『ツナフレーク』が1位になっていました。
まだまだ使っていない商品もありますし、新商品も続々出てきていますね。