3年連続、毎年購入しています
価格高騰の今、大助かりです
1月2日、初詣の帰りにたまたま寄った「マルエツ」
オープン前の店頭に人が集まっていました。
何だろうとみてみると何か引換券を配っていました。
ロボパパと息子が1枚ずつもらって、店の前でうろうろしていると
マルエツの方が説明してくれました。
5,000円で買える福袋が買える引換券でした。
いろいろな商品が入った箱と5,000円の商品券がゲットできるとのことでお得でしかない内容です。
それから3年、毎年購入しているロボママがレポートします。
- 伍千両箱とは何か?
- 引換券配布のタイミングは?
- 箱の中身はどうなっているのか?
- 商品券はどこで使えるのか?
伍千両箱は新春初売 1月2日の企画
マルエツの伍千両箱は、私たちが知らなかっただけで
だいぶ昔からマルエツで毎年行われている企画のようです。
購入された方のブログを見ていると2018年の記事などもありました。
引換券は朝8時から配布 120枚限定
引換券をもらったときに限定数のあるものと知りました。
9時30分ぐらいに受け取った引換券は82番・83番でした。
120枚限定なので、セーフ!
購入しているときに「もう引換券はないの?」と聞いているお客さんもいました。
やはり、知る人ぞ知る新春企画のようです。
また、コロナ対策のため、番号にあわせて受け取りの時間が決まっていました。
10時15分以降で購入しにきてくださいとのことでした。
また、引換券の有効期限は、その日の12時30分までで
それ以降余っているものはその場で販売しますとのことでした。
店舗によって運営方法は異なるようなので、利用店舗で確認しておくとよいと思います。
箱の中身は実用的 乾物・お菓子・消耗品
中に入っているものはとても実用的で、あっても困らないものばかりでした。
- カップみそ汁
- うどん乾麺
- インスタントごはん
- カップヌードル
- ポケットティッシュ
- 袋入りティッシュ
- バウムクーヘン
商品券が5,000円なので、これらの商品は実質タダ・無料でゲットできたことになります。
2024年
中身は一緒でした。
- うどん
- カップラーメン
- カップみそ汁
- バウムクーヘン
- ティッシュ
- ごはん
- ポケットティッシュ
2025年
コメの値上がりが影響しているのでしょうか?
かりんとうとほうじ茶に変更になっています。
- うどん
- カップラーメン
- カップみそ汁
- バウムクーヘン
- ティッシュ
- かりんとう
- ほうじ茶
商品券は無期限 利用できるエリアも広め
商品券は1,000円のもの5枚です。
会計の際、お店の方が数えて専用の袋に入れてくれます。
中を確認すると、期限のないものでした。
期限があると使いきれるかどうか心配です。
無期限とわかってから、2箱目は購入しました。
使用できるエリアもその購入店舗だけでないので利用しやすいです。
- マルエツ各店(魚悦糀谷店を除く)
- カスミ各店(筑波大学店・ファミリーマートプラス店舗を除く)
- 関東のマックスバリュ各店(東大和店・梅島店・新所沢パルコ店除く)
まとめ|毎年ゲットしたい伍千両箱
マルエツの伍千両箱は得しかありません。
マルエツやマックスバリュを利用する方は覚えておくといいですね。
- 毎年新春企画で販売
- 限定数あり
- 引換券を先にゲットする必要がある
- 中身は実用的な商品
- 商品と別に5,000円分の商品券
- 商品券は無期限 エリア・利用可能店舗も広範囲